GN125のブレーキキャリパーピストンの固着
久しぶりにGN125で走りに行こうと、家を出てしばらく走っていると、ブレーキレバーが固くなっていき、どんどんフロントブレーキがかかった状態になっていきます。
なんとか家に戻った時には、フロントブレーキは完全ロック状態になってしまいました。
調べてみると、どうやらブレーキキャリパーのピストンシールが劣化すると、キャリパーピストンが戻らなくなり、このような状態になることがあるとのことでした。
中古で購入以来、ブレーキパッドの交換はしていましたが、キャリパーのオーバーホールはやっていなかったので、年式からして劣化していてもおかしくない頃でした。
固着したキャリパーピストンを専用工具で取り外す
ブレーキキャリパーを外してみると、やはりキャリパーピストン部分が固着して動かない状態になっていました。
普通キャリパーピストン自体は、ブレーキホースを付けた状態でブレーキをにぎにぎすれば押し出されて出てくるらしいのですが、今回は全く出てくる気配がありませんでした。
※エアーコンプレッサーで押し出す方法もあるようなのですが、固着した状態で押し出すと、弾丸のように飛び出したりして危ないらしいです。
「キャリパーピストン脱着用の工具」があることを知り、早速取り寄せました。「ピストンプライヤー」という名称らしいです。
何年に一回使うか使わないかの道具ですが、修理もバイクの醍醐味のうちということで注文しました。。。
キャリパーピストン脱着ツールですが、下記のような形状になっており、ピストンプライヤーを握り込むと、プライヤーの先の丸い部分がピストンを内側から押さえることができます。
このピストンプライヤーにはロック機能が付いており、いったん広げるとそのままの幅をキープしてくれます。
あとは、プライヤーをグリグリすると徐々にピストンが抜けてきました。
ようやくピストンが取れました。これを何個もやるとなると骨の折れる作業ですが、GN125は構造がシンプルで、キャブレターにしてもキャリパーピストンにしても、1個だけメンテナンスすればOKなので、自分で修理しようという気にさせてくれるのがGN125の良いところでもあります。
ブレーキキャリパー&ピストンを洗浄する
とても汚いです。。。
外したピストンもご覧のようにひどい汚れです。
ピストンシールを取り外したところです。。。それにしても汚い。
こんな感じに分解できました。ゴム製品の「ピストンシール」と「ピストンブーツ」は新品に交換したいと思います。
ブレーキクリーンを使って洗浄していきます。
ブレーキフルードが固形化したものが固着していましたので、ブレーキクリーナーを吹きかけて歯ブラシで磨いたり、1500番ぐらいの耐水ペーパーで磨くことによってだいぶ綺麗になりました。
キャリパーピストンシールの交換
ピストンシール「59107-39100(または 59107-35F00)」とピストンブーツ「59308-36500」がセットになった補修部品がありましたのでそれを取り寄せました。品番は「59300-04861」でした。さらにピストンもセットになったものは「59300-36830(または 59300-04850)」との記載があります。
SUZUKI 純正部品
品番:59300-04861
ピストンシール&ピストンブーツ セット
シリコングリスを塗って、ピストンシールを先にはめ込みます。
次に「ピストンブーツ」を取り付けます。実際は
・ピストン側にピストンブーツを先に取り付け
・ピストンブーツを伸ばしてキャリパー側の溝にはめ込み(破らないように注意)
・その後ゆっくりピストンを押し込む
というやり方が入れやすかったです。
ブレーキパッドはまだ使える状態でしたので、ブレーキパッドの裏側にブレーキパッドグリスを塗ります。
ブレーキパッドを押さえる金具なども忘れずに取り付けます。
ブレーキパッドを取り付けます。
GN125のブレーキフルードの交換
合わせてブレーキフルードの交換も行いました。
古いブレーキフルードを抜くのに「フルード吸入器」を使いました。
ブリーダスクリューをメガネレンチを使って緩め、フルード吸入器で古いフルードを抜いていきます。
フルード吸入→スクリューを締める→しばらくしてスクリューを緩める→フルード吸入→・・・という感じです。マスターシリンダー内のフルードが無くなってしまうとエアーを噛んでしまうので、新しいフルードを足しながら行います。吸入器が無い場合はブレーキレバーを握る方法でも良いようです。
新しいフルードが出てくるようになったら、ブリーダスクリューを締めて完了です。