GN125 にアンダーガード風の謎アルミパーツを装着してみた (スキッドプレート/アンダーカウル)

GN125Eカスタム
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アウトドア&スポーツ ナチュラム

車種不明のアンダーガードをポチった

またネットでよくわからないものをポチってしまいました。

形だけみて「なんかこれGNに付きそう」と思いつき、気がついたらポチってしまっていました。

「バイクパーツが2〜3000円だと何でもポチッってしまう病」という病気に冒されているようです。それと「中二病」にも冒されているため、こういう「つけたらパワーアップしそうな謎パーツ」を見つけると無性に欲しくなってしまうのです。

この物体は一応バイクパーツで、車種不明のアンダーガード部品とのことです。オフロード車が飛び石や衝撃からエンジンを守るためのパーツの一部だと思います。

オフロード車ではありませんが、マットモーターサイクルズなどの一部の車種ではエンジン下部にこのようなアルミのエンジンガードが装着されており、個人的にはめっちゃ好みのパーツです。車体にボリュームがでてカッコいいと思います。

MUTTの125ccのバイクはGN125と同系統のエンジンを搭載していますが、フレームやマフラーの取り回しは異なるのではないかと思います。GN125用にこのパーツが売ってたら買いたいので誰か作ってください。

GN125の場合純正マフラーだとエンジンのすぐ近くを通るような形状になっているので、

エンジン下部を覆うようなタイプの、他車種のアンダーガードを流用して装着するのは難しそうです。

謎のアンダーガードをGN125に仮付け

金属加工や溶接のスキルは全くないのですが、なんとか例の謎パーツを取り付けたいと思い、伝家の宝刀「ホームセンターのステー」を投入します。エンジンマウントのボルトにステーを共締めしました。

ステー感丸出しですが、ここに例の謎アンダーガードを取り付けます。

アンダーガードには2箇所の取り付け穴があるので、先ほど取り付けたステーにボルトで仮止めします。

横から見るとこんな感じです。

謎のアンダーガードは、GN125のエンジンに沿うような形状になっており、

見切り発車で取り付けた割には謎のフィット感があります。

謎のアンダーガードをアルミ錆取り剤で磨く

エンジンマウントと同じブラックに塗装するか迷いましたが、せっかくのアルミパーツなので汚れを落とす程度に磨くことにしました。

タナックス(TANAX) PITGEAR PG-255 アルミ用サビ取り剤」を使いました。

謎のアルミパーツをひたすら磨きます。マットな感じを残したいのであまりピカピカになりすぎないように磨きました。やはりパーツを磨いている間は無心になれますね。

エンジンのフィンも汚れていたので、

ついでに掃除をしておきました。

GN125に装着したアンダーガード

磨いたパーツを本締めしました。ステーもごつい目のものを利用したので強度はありそうです。

取り付けた見た目はこんな感じになりました。

自分でも何をやっているのかよくわからなくなってきましたが、子供のころ流行ったミニ四駆でも、自作の謎エアロパーツを付けたり、軽量化と称してボディをくり抜きまくった結果車体が真っ二つになったのは良い思い出です。

ミニ四駆のパーツを買うお金がなかったので、自分で工夫して改造していましたが、それはそれで楽しかったですね。

アンダーガードとしての機能はあまり無いと思いますが、

ちょっとしたアクセントにはなった気がします。

タイトルとURLをコピーしました