キャンプ2日目は「日吉ダム」見学へ
前回の「キャンプフィールド編」の続きです。キャンプ2日目は「日吉ダム」の見学に行きました。
施設名 | 日吉ダム |
住所 | 〒629-0335 京都府南丹市日吉町中神子ヶ谷68−68 |
Webサイト | water.go.jp |
電話番号 | 0771-72-0171 |
車でダム管理所の駐車場まで上がっていき、そこから日吉ダムに行きました。

日吉ダムの概要や役割が書かれた看板が立っていました。

日吉ダムの水は京都だけでなく、大阪・兵庫まで供給されているとのことです。

ダム湖の名前である「天若湖(あまわかこ)」の石碑がありました。

「ひよし龍の森」はダム湖を上から見た時に森の中に龍が浮かんで見えることから名付けられたそうです。

横からみた日吉ダム。迫力があります。

日吉ダムの上にある道路。道が向こうまで延々と続いています。

ダム上部からの景色。

ダム湖が綺麗に見えます。とても静かで落ち着く景色でした。

上から見ると龍の形になっているそうです。

日吉ダム公園側にあるループ橋(ふれあい橋)が見えます。

「日吉ダム」の文字が見えます(*^^*)

ダムの上から「日吉ダム博物館」に入ることができます。

内部にエレベーターがあり、2階におりるとダムの壁面を間近で見ることができます。

下を見た所。若干、高所恐怖症なので足がすくみます ^^;

1階まで降りると、中は博物館になっています。
スタンプラリーがありました。子どもたちが早速スタンプを押しています。日吉周辺にスタンプラリーのスポットがあり、5箇所のうち3箇所のスタンプを集めるとなにかもらえるそうです。

ダムカードMAPがありました。全国各地のダムカードを見ることができます。

ダムを制御する「ダムコン」たくさんボタンが付いています。

ダムの建設時に使われたダンプカーの巨大タイヤ

ダムのコンクリートなどに使われている岩石

ダムの内部が博物館になっています。

平成25年9月16日の台風18号の時の水位

日吉ダムの放流設備の説明

実物も見ることができました

普段見ることができないダムの内部を見ることができてよかったです(*^^*)

その後、受付のところで「日吉ダムカード」をもらうことができました。

「道の駅スプリングスひよし」で人生初ダムカレー
日吉ダムを見学した後は、お昼ごはんのため「道の駅スプリングスひよし」に戻りました。
施設名 | 道の駅 スプリングスひよし |
住所 | 〒629-0335 京都府南丹市日吉町中宮ノ向8番地 |
Webサイト | springs-hiyoshi.co.jp |
電話番号 | 0771-72-1526 |
営業時間等 | 詳細ページ |
珍しいバイクの顔抜き。道の駅の駐車場はツーリングのライダーで賑わっていました。

日吉ダム博物館に続き、スタンプラリー二箇所目ゲット

道の駅側には、日帰りバーベキューサイトがあります。

道の駅にあるお店には、バーベキュー用のグッズや食材が用意されているので手ぶらで来てもバーベキューができるようになっています。

バーベキューのマシュマロ(*^^*)

薪も売っていました。確か500円ぐらいだったと思います。

美味しそうなパンやクッキーも売っています。

バーベキューの肉などもここで買うことができます。猪肉などもありました。

焼き鳥セットやウインナーもあります。

地元で採れた野菜やきのこ なども売っていました。


足湯もありました。

連絡橋の向こう側にはキャンプ1日目に入ったプールが見えます。

道の駅内にあるレストラン「桂川」でお昼を食べました。
施設名 | レストラン桂川 |
住所 | 〒629-0335 京都府南丹市日吉町中宮町ノ向8 スプリングスひよし |
Webサイト | springs-hiyoshi.co.jp |
電話番号 | 0771-72-1526 |
営業時間 | 平日 11:00~18:00(ラストオーダー 17:00) 3月~11月の土日祝祭日 11:00~20:00(ラストオーダー 19:00) 12月~2月の土日祝祭日 11:00~19:00(ラストオーダー 18:00) |
もちろん「日吉ダムカレー」を注文しました(*^^*)。カレーもボリュームがあって美味しかったです。

「道の駅 スプリングスひよし」のダムカレーカードが付いてきました。

「ダムカレーマップ」ももらいました。他にも食べてみたいダムカレーがたくさんありました。

お昼を食べたあと、スタンプラリーの3つ目をゲットするために、キャンプ場の下見も兼ねて「スチールの森京都」に行くことにしました。

その3「スチールの森京都」編へつづく→